top of page

「岩手県大船渡市における大規模火災」をうけて今後の方向性をお知らせ致します

執筆者の写真: 小さな一歩小さな一歩

更新日:3月7日

 令和7年2月26日に岩手県大船渡市赤崎町合足において出火した大規模火災により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い鎮火と、皆様の安全を心よりお祈り申し上げます。

 大船渡市では3月1日、災害ボランティアセンターが設置されました。しかしながら、現地では今なお火災が延焼中であり、消火活動及び火災により避難されている方々のフォローを現地自治体での最優先として業務にあたっているため、支援活動の受け入れは開始されておりません。また、通常の災害と違い、火災の場合は出火原因の特定などの現場検証も必要であることから、被災した民家での救援活動も一定程度先になるものと思われます。当法人としましては、火災が鎮火し、現地自治体等から正式な救援要請があるまでは、活動に向けた準備等を進めて参ります。

 また、能登半島地震の被災地域では今なお厳しい状況が続いていることから、当面は能登半島地震の被災地域での救援活動を優先的に実施するとともに、今後の受け入れ体制や優先度合いに応じて活動先を適宜転換していく方向で考えております。活動の方向性につきましては、随時こちらのブログにて更新して参りますので、ご支援・ご協力をお願い申し上げます。


 
 
 

最新記事

すべて表示

12/23「赤い羽根 社会貢献セミナー2024」に参加しました

2024 年12月23日(月)14:30~17:00まで、社会福祉法人中央共同募金会様による「社会貢献セミナー2024」が開催され、当法人からも2名の中核メンバーがオンラインで参加させていただきました。  セミナーにおいては、中央共同募金会様の被災地支援プログラムについての...

Comments


bottom of page