top of page
検索

8/30-31東日本大震災 継続支援 ~気仙沼「地蔵尊祭り」に参加しました~

  • 執筆者の写真: 一歩 小さな
    一歩 小さな
  • 9月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:9月1日

8月30日・31日、埼玉県から7名のメンバーにて、宮城県気仙沼市で行われた「地蔵尊祭り」のお手伝いをしてきました。

このお祭りは、東日本大震災の避難所となっていた青龍寺で毎年行われており、私たちは震災以来ご縁をいただき、継続して関わらせていただいています。

ree

【会場設営と出店サポート】

16時からはお祭りの会場の準備を行い、18時からはいよいよお祭り本番。

メンバーは2つのチームに分かれて活動しました。


チビッココーナー

輪投げやブロック崩しで遊んだ子どもたちに、得点に応じて景品をプレゼント。

子どもたちは目を輝かせながらお気に入りのおもちゃを選んでいました。

ree

フラワーアレンジメントコーナー

当法人の原監事から提供いただいた色とりどりの生花を使って、自由にお花を活ける体験。

親子で一緒に参加する姿も見られ、楽しい思い出になったようです。

ree
ree

【地域交流】

お祭りの後は反省会(懇親会)も行われ、地域の皆さんや学生ボランティアの方々と交流。震災から続くつながりを改めて感じられる時間となりました。

ree

今回も、青龍寺様をはじめ地域の皆さん、参加者の皆さんに深く感謝いたします。また、車輪でご協力いただきました、「サンタの森(飯能)」、フラワーアレンジのお花の提供でご協力いただきました「原生花園様」にも、この場をお借りしてお礼申し上げます。


福島

 
 
 

コメント


bottom of page