top of page

当法人の活動にご支援いただいている"石楠花の会様"の活動などをご紹介させていただきます

執筆者の写真: 小さな一歩小さな一歩

第34回全国介護老人保健施設大会において『奨励賞』を受賞しました♪

 令和5年11月21日・22日に、宮城県仙台市で開催された「第34回全国介護老人保健施設大会」において、当法人顧問の滝谷淳子氏が所属している、石楠花の会様(代表 齋藤八重子様)が演題を発表。演題は「真に頼られるボランティアを目指して」~ご利用者のウェルビーイングへの寄り添い~とし、審査の結果その内容が『奨励賞』に輝き、昨年の同岐阜大会において表彰されました。石楠花の会では、令和7年3月5日にも第29回埼玉県介護老人保健施設大会において活動に関する研究発表を行うほか、令和7年11月にも、第36回全国介護老人保健施設大会(山口県下関市)において研究発表を行う予定とのことです。

 地域に根ざしながら、ご利用者様に深く寄り添い、福祉の更なる向上に向けてチャレンジし続ける石楠花の会の皆さまの取り組みや姿勢は、学ぶべき点が大変多く、常に感銘を受けております。

 また、石楠花の会代表の齋藤八重子様(飯能ケアセンター楠苑)は、長年にわたり地域福祉や老人保健福祉活動の推進に顕著な功績があった方ということで、令和2年度には「厚生労働大臣賞」も受賞されております。それぞれのご受賞に、心より敬意を表しますとともに、日頃のご指導・ご支援に改めて感謝申し上げます。



『石楠花だより(第8号)』が発行されました。

 今回は、石楠花の会で発行している小冊子『今しかない』の第10号、~会いたいなぁ あの人に~に寄せられた感想や、横田めぐみ様をはじめとする拉致問題について、元共同通信記者の石井克則様が寄せられた原稿が掲載されており、社会的な課題等について改めて深く考えるきっかけになりました。



「1/18齊藤八重子感謝の夕べ及び深堀健太朗マリンバコンサート」が開催されました

 令和7年1月18日(土)ホテルヘリテイジ飯能において、昼の部「飯能ゆかりのマリンバ奏者

深堀賢太朗マリンバコンサート(チケット制)」、夜の部「齋藤八重子感謝の夕べ・深堀賢太朗マリンバコンサート(ご招待)」のイベントが開催されました。昼の部は、顧問滝谷淳子氏が中心となる深堀道義先生を慕う会が主催となり、夜の部は石楠花の会が主催で司会進行を大島様がつとめる形で、齊藤八重子様がお世話になった皆様をご招待する形で開催されました。いずれも多くの来場者が集い、盛大に執り行われました。当法人からも理事の福島和彦氏や、特別顧問札場栄治氏が参加させていただきました。

 当日は滝谷顧問が当法人の救援活動のための募金箱やパンフレットを設置してくださり、来場者の方々から、多大なる温かいご支援を賜りましたこと、また来場者の方々のチケット代などからもご支援を賜り、深堀健太朗様及びマリンバコンサート開催実行委員会の皆さまに、この場をお借りして深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

宮園

写真の右から2番目が石楠花の会 代表の齊藤八重子様、一番右が当法人顧問の滝谷淳子氏です。齊藤八重子様が来場者の方々に感謝の言葉を述べているところです。(夜の部)
写真の右から2番目が石楠花の会 代表の齊藤八重子様、一番右が当法人顧問の滝谷淳子氏です。齊藤八重子様が来場者の方々に感謝の言葉を述べているところです。(夜の部)
写真中央がマリンバ&打楽器奏者の深堀健太朗様です。右から二番目→末武可奈子様(マリンバ&打楽器)、一番右→高木怜様(ピアノ)、左から二番目→岡はるか様(フルート)、一番左→岡香穂子様(ピアノ)
写真中央がマリンバ&打楽器奏者の深堀健太朗様です。右から二番目→末武可奈子様(マリンバ&打楽器)、一番右→高木怜様(ピアノ)、左から二番目→岡はるか様(フルート)、一番左→岡香穂子様(ピアノ)
昼の部「飯能ゆかりのマリンバ奏者 深堀賢太朗マリンバコンサート」のパンフレットです。
昼の部「飯能ゆかりのマリンバ奏者 深堀賢太朗マリンバコンサート」のパンフレットです。
夜の部「齋藤八重子感謝の夕べ・深堀賢太朗マリンバコンサート」のパンフレットの一部です。
夜の部「齋藤八重子感謝の夕べ・深堀賢太朗マリンバコンサート」のパンフレットの一部です。
会場に設置していただいた募金箱。たくさんの温かいご支援を賜りまして誠にありがとうございました。
会場に設置していただいた募金箱。たくさんの温かいご支援を賜りまして誠にありがとうございました。

マリンバコンサートに参加して 理事 福島和彦

 2025年1月18日(土) 埼玉県飯能市のホテルヘリテイジ飯能において、飯能市にゆかりがあるマリンバ奏者深掘賢太朗様をお迎えしてコンサートが開催されました。

 深掘賢太朗様の祖父である故深掘道義様は、教員でもあり童謡も作曲され飯能わらべうたの会の初代指導者でした。そのお孫さんである深掘賢太朗様さんは、劇団四季[ライオンキング]名古屋公演ではパーカッションを担当されるなど多方面で活躍されている演奏家です。

当日の舞台ではマリンバ演奏はもちろん、ピアノ、フルート、パーカッション奏者のゲスト演奏もあり素敵な時間を過ごすことができました。

 主催者様のご厚意によりコンサート終了後、当法人の募金箱を置かさせていただき多くの方々に募金いただきました。誠にありがとうございました。

 今後ともご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

当法人顧問の金子健様(金子バラ園様)が育てた色とりどりの「バラのお花」を来場者の方々にお渡ししました。
当法人顧問の金子健様(金子バラ園様)が育てた色とりどりの「バラのお花」を来場者の方々にお渡ししました。

 
 
 

最新記事

すべて表示

12/23「赤い羽根 社会貢献セミナー2024」に参加しました

2024 年12月23日(月)14:30~17:00まで、社会福祉法人中央共同募金会様による「社会貢献セミナー2024」が開催され、当法人からも2名の中核メンバーがオンラインで参加させていただきました。  セミナーにおいては、中央共同募金会様の被災地支援プログラムについての...

コメント


bottom of page