top of page
4/19「ホームページ」をリニューアルしました
これまで無料のホームページを活用して、活動のご報告などをさせていただいておりましたが、無料の容量を超えてしまい、記事の更新などができなくなってしまったため、急遽ホームページをリニューアルいたしました。「費用を最大限被災地の復旧・復興のためにつかう」という方針を継続するため、...
4/18「ボラサポ・令和6年能登半島地震」第2回短期助成事業の助成が決定しました
この度、中央共同募金会による「ボラサポ・令和6年能登半島地震」第2回短期助成事業において、助成金の決定をいただきました。ご支援をいただいた企業や個人の皆さまに心より感謝申し上げます。当法人では、今年度は引き続き「能登半島地震復興・復旧支援活動」に重点的に取り組んで参ります。...
4/12-4/13能登半島地震支援活動「志賀町災害ボランティアセンターでの復旧支援活動」【赤い羽根ボラサポ助成事業】
先週に引き続き、能登半島地震の復旧支援活動として、石川県災害対策ボランティア本部様を通じて「志賀町災害ボランティアセンター」にて活動を実施させていただきました。天候にも恵まれ、桜が見頃を迎えるなか、東京・埼玉から集まった8名のメンバーで被災されたお宅の復旧のお手伝いをさせて...
4/5-4/6能登半島地震支援活動「志賀町災害ボランティアセンターでの復旧支援活動」【赤い羽根ボラサポ助成事業】
能登半島地震の復旧支援活動として、石川県災害対策ボランティア本部様を通じて、「志賀町災害ボランティアセンター」にて活動を実施させていただきました。当日の志賀町は晴れ、日中の最高気温は13℃と、爽やかな天候のもとで、埼玉県在住の福祉系の有資格者3名(男性2、女性1)のチームに...
3/29-3/30能登半島地震支援活動「志賀町災害ボランティアセンターでの復旧支援活動」【赤い羽根ボラサポ助成事業】
能登半島地震により被災された皆様、ご家族・関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 さて、当法人では能登半島地震により被災した方々の生活再建に向けた活動として、3/29-3/30にかけて石川県災害ボランティア本部様による派遣要請を受けて「石川県志賀町災害ボランティアセンタ...
能登半島地震支援活動「3月・4月 団体参加決定通知」が届きました
平素より当法人の事業にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。本日、石川県災害対策ボランティア本部様より当法人に、「団体参加決定通知」が届きましたのでご報告です。決定通知がでた活動の日程は以下の通りです。 【3/29-30】...
【令和6年能登半島地震】東京都災害派遣福祉チーム(DWAT)として輪島市で避難所の支援活動に従事しました
令和6年3月4日(月)~3月9日(土)までの6日間、当法人の宮園が都から派遣された4名の福祉専門職とともに「東京都災害派遣福祉チーム(DWAT)」として、都派遣の第2クールにて、能登半島地震の被災地「石川県輪島市の避難所」での救援活動に従事させていただきました。...
2/22-23能登半島地震支援活動「志賀町災害ボランティアセンターでの復旧支援活動」【赤い羽根ボラサポ助成事業】
能登半島地震の発生により犠牲となられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災された皆様、ご家族・関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、当法人の活動に、深い理解とご協力を賜っている皆さまに、改めて感謝申し上げます。...
【令和6年能登半島地震】能登半島を震源とした地震災害発生 令和6年1月
平素より当法人の活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。 さて、令和6年の元旦午後4時10分頃、マグニチュード7.6の地震が能登半島を震源として発生いたしました。この度の災害により犠牲となられた方々に、謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆さまに心か...
小型建設用車両(ショベルカー)の運転講習会を受講しました
今回は、当法人所属の渡部氏・宮園の2名が、小型車両系建設機械運転(ショベルカー)の特別教育2日間を、指定講習機関において受講いたしました。こちらの講習会を受けることで、3トン未満のブルドーザーやショベルカーなどが運転できるようになるものです。...
活動ブログ
bottom of page