top of page

9/11 熊本地震支援活動:益城町の福祉施設での福祉系有資格者による支援活動【日本財団助成事業】

執筆者の写真: 一歩 小さな一歩 小さな

今なお余震が続く熊本県、今回は福祉系の有資格者のほか、介護福祉士で現場の経験のある大学の講師も同行し、利用者と会話をしながら朝顔の製作を行いました。最初に健康体操を健康運動指導士の福島和彦氏が担当し、利用者の当日の状態などを聞き取りながら、地震による活動量低下に対応したプログラムを、楽しみながら参加できるよう工夫して実施しました。その後の製作活動は東京の介護福祉士の丸田浩子氏が担当、補助として八戸学院大学講師の小柳達也氏、社会福祉士の宮園崇弘氏が入り、利用者さんと日常的な会話のほか、地震の際の話などをお聞きかせいただきました。利用者さんの一部からは、いまだに続いている余震活動への不安の声も聞かれました。

朝顔はコーヒーフィルターを染めて花びらを作り、それを葉っぱや弦などと組み合わせて作品に仕上げました。利用者さんからは、「綺麗」「何もかも忘れて集中できた」「お部屋に飾りたい」などの声が聞かれました。製作活動後は、介護福祉士の丸田浩子氏による音楽に合わせた体操プログラム。皆さん元気に参加してくださり、笑顔が多くみられました。

今回活動に参加協力してくださったみなさま、制作材料の準備をしてくださった葛飾区の田口様、受け入れにあたり丁寧にご準備いただいたデイサービスくららの皆さま、そしてご支援いただいております日本財団様、誠にありがとうございました。


閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

12/23「赤い羽根 社会貢献セミナー2024」に参加しました

2024 年12月23日(月)14:30~17:00まで、社会福祉法人中央共同募金会様による「社会貢献セミナー2024」が開催され、当法人からも2名の中核メンバーがオンラインで参加させていただきました。  セミナーにおいては、中央共同募金会様の被災地支援プログラムについての...

11/14「ボラサポ・令和6年7月大雨」災害助成事業の助成が決定しました

この度、中央共同募金会様による「ボラサポ・令和6年7月大雨」災害助成事業において、助成金の決定をいただきました。中央共同募金会様及び、中央共同募金会様にご支援をいただいております企業や個人の皆さまに心より感謝申し上げます。助成いただきました資金は、7月大雨災害で被災された方...

bottom of page